2020年09月28日

インフルエンザワクチン接種のお知らせ

<実施期間>
2020年10月1日(木)〜2021年2月28日(日)
[京都市の公費適用期間]
2020年10月1日(木)〜2021年1月31日(日)

洛和会丸太町病院については、2020年度より土曜日に予防接種専用枠の時間を設けました。
密を避けるためにも可能な限り予防接種専用枠のご利用をお願いしております。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

洛和会音羽病院では、インフルエンザワクチンの接種患者数増加に伴い、安定供給に支障を来しており、予約を11月24日(火)より休止させていただいております。
※11月23日(月)までにご予約いただいた方の薬剤は確保しております。
供給のめどがつき次第、再開させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

洛和会音羽記念病院の透析患者さんにつきましては下記の期間に実施いたします。
2020年11月9日(月)〜11月30日(月)(一般外来を受診される方は上記期間が対象です)

<一般接種費用(自己負担)>
対象1回目2回目
(1)1回接種の方4,950円-
(2)2回接種の方4,950円2,750円
2回接種の方(1回目を別の医療機関で接種した方)-4,950円

<高齢者接種費用(公費負担)>
下記のいずれかに該当する方は公費負担で接種ができます。負担額は条件によって異なります(下の表を参照)。
  • 京都市在住で、接種日現在65歳以上の方
  • 京都市在住、接種日現在60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓または呼吸器の機能に障害を有する方およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障害を有する方
上記対象者のうち1回目2回目
(3)市民税課税者所得金額(※)100万円超125万円以下1,500円4,950円   
所得金額(※)100万円以下1,000円
(4)市民税非課税者、生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付受給者無料
(5)上記以外の方2,000円
※所得控除前の総所得金額などの合計
(3)(4)の区分に該当する方は、「介護保険料納入通知書」「市・府民税課税証明書」「生活保護受給証明書」などは使用できません。必ず各保健福祉センター・支所で事前に申請を行い「自己負担区分証明書」の交付を受けてください。(後日提出されても接種料金の還付制度はありません)

<お問い合わせ>
各病院 [インフルエンザワクチン接種指定医療機関] の総合受付まで、お願いいたします。
  • 洛和会丸太町病院
      
    075(801)0351(代)
  • 洛和会音羽病院
    ※ご予約は予約センターへ、お問い合わせは代表番号にご連絡ください。

      0120(489)300(予約センター)
      
    075(593)4111(代)
  • 洛和会音羽記念病院
      
    075(594)8010(代)
  • 洛和会音羽リハビリテーション病院
      
    075(581)6221(代)
  • 洛和会東寺南病院
      
    075(672)7500(代)
カテゴリー:お知らせ | 更新情報をチェックする

洛和会音羽リハビリテーション病院にてオンライン面会を開始しました

現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、当会の全病院において、入院患者さんへの面会は中止していますが、ご家族の「面会をしたい」とのお声に少しでもお応えするために、洛和会音羽リハビリテーション病院では、2020年9月からタブレットを使用したオンライン面会を開始しました。

200910_online-img.jpg
※写真はイメージです。

ご利用いただくには、前日までのお申し込みが必要です。
詳しくは下記のリンクからご覧ください。

「オンライン面会のご案内」
http://www.rakuwa.or.jp/otowareha/nyuin/online-menkai.html

怒りをコントロール! イライラ軽減の秘訣を動画で伝授!

新型コロナウイルス感染症対策の観点から開催を自粛している「らくわ健康教室」。新しい形で、皆さんの日々の健康的な生活に役立つ情報を発信する目的のもと「らくわ健康教室Web版」として動画を定期的に配信しています。
毎回、多彩な分野の講師が登壇し、さまざまなテーマで講演を行います。
動画を楽しみながら医療、介護、健康増進、保育などの情報が得られる内容となっています。

第2回の動画を10月5日(月)に配信予定です。今回の講師は、洛和会京都健診センター 看護部 保健指導課 保健師 兼 心理相談員 吉越 沙織。


「イライラをコントロール! 〜アンガーマネジメントについて〜」と題して、日々の怒りやイライラをうまくコントロールする方法として、「アンガーマネジメント」について動画で講演いたします。

200928_rkk_01.jpg

ついきつく怒ってしまった、家族や友人に八つ当たりしてしまった、など怒りについての後悔は誰しもが体験しているかと思います。
そんな怒りやイライラと上手に付き合い、心も体も健やかに生活するため、今回の動画をお役立てください!

200928_rkk_02.jpg

今後も毎月1回、第2週の月曜日に新しい動画を配信予定です。
スマートフォン、タブレット、パソコンとネット環境があれば、いつでも好きなときに視聴できる新しい健康教室「らくわ健康教室Web版」。今後も皆さんのお役に立つ情報を動画にて配信予定です!
下記アドレスにどんどんアクセスしてください!

らくわ健康教室Web版
http://www.rakuwa.or.jp/kenkoevent/rkk_web.html

洛和会京都健診センター
http://www.rakuwa.or.jp/kenshin/

カテゴリー:らくわ健康教室 | 更新情報をチェックする