このたび、洛和会音羽病院 C棟とD棟の渡り廊下に写真の掲示を始めました。
愛くるしい犬や猫の姿に加えて、季節の移り変わりを感じさせる植物の写真にほっこり…。
本企画はコロナ禍で落ち込みがちな気分を明るくするべく、職員に写真を募集したものです。
洛和会音羽病院へご来院の際にはぜひご覧ください。
このたび、洛和会音羽病院 C棟とD棟の渡り廊下に写真の掲示を始めました。
愛くるしい犬や猫の姿に加えて、季節の移り変わりを感じさせる植物の写真にほっこり…。
本企画はコロナ禍で落ち込みがちな気分を明るくするべく、職員に写真を募集したものです。
洛和会音羽病院へご来院の際にはぜひご覧ください。
6月21日(月)にらくわ健康教室WEB版を公開いたしました。
http://www.rakuwa.or.jp/kenkoevent/rkk.html
今回は、当会でホームヘルパーとして働く職員が、車いす介助のコツをご紹介します!
車いすはただ押せばいいと思っていませんか? こまめな声かけや坂道などでのちょっとした工夫で、介助される側の安心感や安全な走行につながる車いすの押し方を解説します!
ぜひご覧ください。
【概要】
URL
http://www.rakuwa.or.jp/kenkoevent/rkk_web.html
今回のテーマ
介護のプロ直伝! 車いす介助のポイント
出演
洛和ヘルパーステーション音羽
介護福祉士 平田 絵美
再生時間
6:05
聴講料
無料
洛和ヘルパーステーション音羽
http://www.rakuwa.or.jp/kaigo/helper/hst-otowahp/index.html
洛和会ヘルスケアシステム 介護事業部
http://www.rakuwa.or.jp/kaigo/
6月7日(月)、洛和会ヘルスケアシステム 企画広報部門の職員が、授業の一環として京都市立音羽中学校の3年生、約200人にSDGsの講義を行いました。
今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、リモートでの開催となりました。SDGsの概要や当会の取り組み、身近なSDGsについてレクチャーした後、超高齢社会や教育、環境問題などにちなんだ問題を3択形式で出題。生徒たちは元気いっぱいに正解だと思う色の用紙を掲げて参加してくれました!
講義後、「新しい気付きがあった」「今後の日常生活で生かしたい」と力強い感想を述べてくれた生徒たち。当会は「中高生と赤ちゃんの交流事業」や「チャレンジ体験」など、中学生と一緒に取り組んでいるSDGsの活動もたくさんあり、SDGsの視点を持つことで見える景色が変わってくると思います。今後も幅広い世代と協力し合い、より良い地域作りに貢献してまいります。
洛和会ヘルスケアシステム
洛和会丸太町病院
洛和会音羽病院
洛和会音羽記念病院
洛和会音羽リハビリテーション病院
洛和会東寺南病院
介護サービス
洛和会音羽病院健診センター
子ども未来事業
洛和会京都厚生学校
洛和会京都医療介護研究所
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。