2008年01月04日

2008年の花粉症対策!<耳鼻科編>〜まだ早い? いや、もうそろそろご準備を…!〜

最大の原因はスギ花粉
2007年の夏は、猛暑だったのでスギの木がたくさんの花をつけ、2008年春は花粉の飛散が多いことが予想されます。花粉によって眼、耳、鼻に憂うつな症状を引き起こすのが花粉症。その原因で最も多いのがスギ花粉です。日本人の5人に1人がスギ花粉のアレルギーを持っているともいわれています。

Jibikahiromura 洛和会丸太町病院 耳鼻咽喉科
医長 広村弥生(ひろむら やよい)

耳鼻科的対処法
鼻の症状のみならず、全身の倦怠感、微熱、耳の奥のかゆみなどの症状のほか、耳から分泌物が出てくる患者さまもいらっしゃいます。
まず花粉を吸わないことが第一ですが、毎年症状が重症化する方は1月末から抗アレルギー剤の予防的投与が有効です。花粉が飛散してから内服するのでは、効果があらわれるまでに時間がかかるので、飛散開始前から内服していただくことをおすすめします。
 
悩める耳・鼻の症状に…
当科では、花粉飛散時期が過ぎて、次のシーズンに備えて、外来で鼻の粘膜にレーザー照射を行う治療や、約5日間の入院で下鼻甲介骨を切除する手術も行っています。詳しくは、下記までお問い合わせください。

お問い合わせ
洛和会丸太町病院 耳鼻咽喉科 TEL 075(801)0351(代)
ご予約
洛和会丸太町病院 予約センター TEL 0120(489)244


(『おとまるクン』2008年1月号より)
Otomaru0801_5   「おとまるクン」は患者さま・利用者さま向けの広報誌です。健康管理や病気の治療に関する解説を中心に、医療・介護施設の紹介やイベント情報などを掲載しており、毎月1日に発行しています。
洛和会ヘルスケアシステムの各施設の入り口にラックを設置し、自由に持ち帰っていただけるようになっていますので、来院・来所された際にはぜひ手にとってご覧ください。

■広報誌「おとまるクン」についてのお問い合わせは
アールプランニング TEL 075(593)7789 まで

カテゴリー:広報誌「おとまるクン」 | 更新情報をチェックする