健康的に小野小町のような美人を目指しませんか? 日常生活の中で手軽にできるエクササイズを洛和会ヘルスケアシステムの健康運動指導士が紹介します。
女性に限らず男性も…レッツ リフレッシュ!!
おしり・太ももの後ろ・アキレス腱などは、急激な運動でけがをおこしやすい場所です。このようなけがを防ぐためのストレッチ(柔軟体操)をご紹介します。息を止めず、楽な気持ちで行いましょう。
洛和会音羽病院
洛和会地域リハビリテーション広域支援センター
健康運動実践指導者 荒尾 早紀(あらお さき)
1. おしりの筋肉を伸ばすストレッチ
<A> 床にひざを立てて座ります。
<B> 片方のひざを立てている脚に、もう片方のくるぶしをのせます。
<B2> ひざの上にくるぶしがくるようにして、写真のように三角形をつくります。
<C> ひざを立てている脚をゆっくりと体の方へ近づけていきます。
2. 脚の付け根を伸ばすストレッチ
<A> 一方の脚を立てひざにしましょう。
<B> ゆっくりと立てている脚を前に出していきます。
※この際、手は前のひざにのせ、背筋を伸ばして行いましょう。
※前のひざがつま先より前に出ないように注意!!
3. アキレス腱を伸ばすストレッチ
<A> 背筋を伸ばして立ちます。
<B> 片方の脚を少し後ろに下げます。
<C> 両方のひざをゆっくりと曲げていきます。
<C2> 後ろに下げたかかとが床から浮かないように注意しましょう。
つま先は外を向いたり、内を向いたりせず、真っすぐに!
★どのストレッチも、15〜30秒間、左右交互に行いましょう。
息は自然に無理のないようにしましょう。
◆今回エクササイズしてくれたのは…
洛和会音羽病院 洛和会地域リハビリテーション広域支援センター 三浦 絵理子(みうら えりこ)さん
このコーナーでは、健康小町をめざしてエクササイズしてくれる方を募集しています。撮影時には、健康運動指導士から直接マッスルレッスンを受講できます! ご希望の方は下記までご応募ください。
≪応募先≫
アールプランニング FAX 075(501)4583 E-Mail kouhou@rakuwa.or.jp
■お問い合わせ
洛和会音羽病院 洛和会地域リハビリテーション広域支援センター
TEL 075(593)4111(代)
(『おとまるクン』2008年9月号より)
「おとまるクン」は患者さま・利用者さま向けの広報誌です。健康管理や病気の治療に関する解説を中心に、医療・介護施設の紹介やイベント情報などを掲載しており、毎月1日に発行しています。
洛和会ヘルスケアシステムの各施設の入り口にラックを設置し、自由に持ち帰っていただけるようになっていますので、来院・来所された際にはぜひ手にとってご覧ください。
■広報誌「おとまるクン」についてのお問い合わせは
アールプランニング TEL 075(593)7789 まで