2010年05月29日

妊婦さんは要注意! 風疹ワクチン

洛和会音羽病院 産婦人科 医員 池田 裕美枝(いけだ ゆみえ)

先天性風疹症候群とは?

1005ninpu_2 妊婦さんが妊娠初期に風疹ウイルスに感染すると、お腹の赤ちゃんにも感染し、先天性風疹症候群になる可能性があります。先天性風疹症候群とは、赤ちゃんに難聴や白内障、心疾患、精神運動発達遅滞などの障害を起こす病気ですが、残念ながら治療法はありません。風疹ワクチンの接種は、この先天性風疹症候群にかからないよう予防するのが目的です。

ワクチン接種方法

風疹ワクチン定期接種の対象は生後12〜90カ月の幼児です。2006(平成18)年4月からは麻疹・風疹混合ワクチン(MRワクチン)も接種可能になりました。1回目を満1歳、2回目を幼稚園最終学年に接種します。
また、2006(平成18)年6月以降、麻疹および風疹ワクチンの接種対象と回数が変わった関係で、経過措置で2008年4月から5年間のみ、まだ1回しかワクチンを受けていない中学校1年生と高校3年生に相当する年齢の人は公費負担(無料)でMRワクチンの摂取ができます。

抗体価が高い? 低い?

妊婦検診では妊娠初期に風疹抗体価を調べています。抗体価が高ければ風疹にかかる心配はありませんが、抗体価が低いと妊娠中に風疹にかかる可能性があります。妊娠中は風疹ワクチンは接種できないため、抗体価の低い妊婦さんには、ウイルスの感染を避けるためにも人混みを避け、できるだけ風疹にかからないように注意していただいています。
産後は風疹ワクチンを接種できるので、抗体価が低いと診断された方の多くは、次に妊娠する赤ちゃんのために、出産後すぐに風疹ワクチンを任意接種されています。

お問い合わせ
洛和会音羽病院
075(593)4111(代)
ご予約
洛和会音羽病院 予約センター
0120(489)300


1005otomaru (『おとまるクン』2010年5月号より)
「おとまるクン」は患者さま・利用者さま向けの広報誌です。健康管理や 病気の治療に関する解説を中心に、医療・介護施設の紹介やイベント情報などを掲載しており、毎月1日に発行しています。
洛和会ヘルスケアシステム の各施設の入り口にラックを設置し、自由に持ち帰っていただけるようになっていますので、来院・来所された際にはぜひ手にとってご覧ください。

■広報誌「おとまるクン」についてのお問い合わせは
アールプ ランニング TEL 075(593)7789 まで