2020年12月22日

洛和ホームライフ北野白梅町の入居者さんと大学生がオンラインで交流

サービス付き高齢者向け住宅 洛和ホームライフ北野白梅町の入居者さんと佛教大学社会福祉学科の学生が、オンラインを通じてお互いのことを語り合う、オンラインサロンを開催しました。
昨年は、観光ツアーやキャンパスツアーなどさまざまなイベントを実施しましたが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で直接会うことができません。そこで、2021年3月まで全10回のオンラインサロンと学生が高齢者のことを学ぶ研修会(全3回)を共同で企画しました。

オンラインサロン第2回目の11月19日(木)、参加された入居者さんは開始時刻の前からまだかまだかと、少し緊張した様子で待っておられました。交流がスタートすると画面をのぞき込み、画面に映る学生たちに笑顔で手を振り、「将来は何になりたいの?」「彼氏はいるの?」などいろいろな質問をしておられました。
201217_onlinesalon_01.jpg

201217_onlinesalon_02.jpg

後日、研修会の第1回目を12月3日(木)に実施。オンラインサロンで高齢者と交流した学生たちが受講しました。講師は洛和グループホーム二条城北の職員。認知症の種類や特性、対応方法などについてクイズを交えて話しました。

201217_onlinesalon_03.jpg

201217_onlinesalon_04.jpg

通常の研修で行っている、バーチャルキットを使った高齢者疑似体験。今回は、グループホームを統括する当会職員が代わりに体験し、目の見え方や体の動きなど、装着した感想を伝えました。
201217_onlinesalon_05.jpg

オンラインサロンは3月まで続きます。今後の予定や交流の様子などは下記サイトからご覧いただけます。
http://www.rakuwa.or.jp/kaigo/bu_salon/

カテゴリー:介護 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。