2012年03月10日

洛和会も給水班・救護班で応援します! いよいよ明日(3/11) 京都マラソン2012開催

 京都マラソン2012(京都市、京都陸上競技協会主催)が、いよいよ明日、11日に開催されます。

 洛和会ヘルスケアシステムは給水班、救護班として131人がボランティア活動を行い、ランナーの皆さんを応援します。

 医師、看護師、計13人による救護班活動のほか、今宮神社参道、紫野高校前の15km地点の給水所で、100人以上の当会職員が給水活動を行います。

 千人のランナーが、一斉に西京極総合運動公園を時30 分にスタート。先頭ランナーは、洛和会担当の給水所を15分ごろに通過し、ゴールの平安神宮をめざします。

 ぜひ、応援をお願いします!



カテゴリー:未分類 | 更新情報をチェックする

2011年11月18日

めざせ! がん検診受診率50%超 〜がん検診企業アクションに参画〜

Photo_2 洛和会ヘルスケアシステムは、企業や団体が推進パートナーとなって国民のがん検診受診率50%超をめざす国家プロジェクト「がん検診企業アクション」に参画します。国民の3人に1人ががんで亡くなっているといわれる現在、がん検診の受診を、地域の皆さま、社会へさまざまな活動で呼び掛け、がんの早期発見と早期治療に貢献していきます。

がん検診企業アクション
http://www.gankenshin50.go.jp/

 

【がん検診に関するお問い合わせ、ご相談は】
洛和会音羽病院 健診センター 

0120(050)108
受付時間 月〜土曜日 午前8時30分〜午後5時
(日曜日・祝日・年末年始〔12月30日〜1月3日〕を除く)

P

カテゴリー:未分類 | 更新情報をチェックする

2011年08月27日

心地よい空間に「子育てコミュニティベース そらまめ@rakuwa」オープンしました!

Mg_0753

洛和第二若草保育園(洛和会丸太町病院 院内保育室)の2階に、NPO団体「京都子育てネットワーク」が運営する「子育てコミュニティベース そらまめ@rakuwa」が開設され、8月23日にオープニングセレモニーが行われました。

これは、独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業として、乳幼児の保護者が、子どもと一緒に参加し、周囲に相談しにくい育児上の悩みを共有できる場として、同団体が週2回運営するもので、洛和会ヘルスケアシステムはインフラの無償提供や、育児に関する講演会へ講師を派遣するなど、全面的にバックアップしていきます。

オープニングセレモニーでは、当会の本部長、保育士をはじめ、「京都NICU親と子の会」(NICUに関わる親と子の会)、「cafe Tuna-Gu」(旬の「食」を子どもたちに伝える会)、「トコトコの会京都」(ダウン症や障害のある親子の会)、「双子っちくらぶ」(多胎児家庭の会)の各会の皆さまが参加。スペシャルゲスト弾き語りうた唄い "ふみんこちゃん"によるミニライブ、「トコトコの会京都」の写真展も行われ、早くも親子で楽しく過ごせる空間となっていました。


「子育てコミュニティベース そらまめ@rakuwa」

開所時間:毎週火・木曜日の午前10時〜午後3時
      (年末年始、祝日除く)
             ※時間内に自由にお越しください。
       昼食は各自ご持参ください。

場所:洛和第二若草保育園2階(京都市中京区聚楽廻松下町8−2、丸太町七本松通西)
対象:主に乳幼児とその保護者
利用料:無料(材料費など実費をいただく場合があります)

連絡先:070(5435)3394(上記の開所時間のみつながります)
主催:京都子育てネットワーク 担当:藤本 松本

●「トコトコの会京都」の写真展は、9月29日まで開催。上記の開所時間中に観覧可能です。
●講演会
 「日々の生活の中で育まれるもの」
   日程1:9月6日(火)午前10時30分〜正午
   日程2:9月27日(火)午前10時30分〜正午
 講師:洛和山科小山児童園(児童デイサービス室)園長 奥島 君代
 個別相談:洛和会音羽病院 臨床心理部 臨床心理士 主席係長 相田 貴子

今後のイベント予定は下記のホームページでお確かめください。
http://soramamewa.exblog.jp/

カテゴリー:未分類 | 更新情報をチェックする